会社案内
DNAチップ研究所について
DNAチップ研究所は、遺伝子を調べることで医療や暮らしに役立つ価値を届けている会社です。病気の診断や薬の効果予測に貢献する検査を開発し、医療者や患者さんに信頼される技術を磨いてきました。私たちが大切にしているのは、確かな品質と人に寄り添う姿勢。最先端の研究の先にあるのは、誰もが安心して過ごせる社会です。遺伝子解析の力で、未来の医療を支えます。
事業紹介
-
受託サービス
DNAチップ研究所の受託サービスは、単なる解析の提供にとどまりません。研究の立ち上げからデータ解析、結果の解釈までを一貫して支援できることが特長です。長年培ってきた核酸解析技術と研究開発のノウハウを活かし、さまざまな検体に対応。お客様と共に新しい知見を生み出す伴走型のサービスを大切にしています。研究者の挑戦を支える確かなパートナーとして、未来の医療をともに育んでいきます。
-
遺伝子検査
病気の診断や薬の効き方を予測するための遺伝子検査を提供しています。核酸抽出からデータ解析、クラウドでの結果提供まで一貫して担える体制を構築。その中心となる「肺がんコンパクトパネル®」は、コンパニオン診断として承認された国産初の遺伝子パネル検査です。現在は他のがん種への展開や製薬企業との共同開発を通じ、次世代の診断メニューづくりにも挑戦しています。
-
取扱製品
法医学分野で用いられる「Tbone Exキット-硬組織(歯牙・骨)用DNA抽出キット」を取り扱っています。本製品は歯牙や骨といった硬組織から効率的にゲノムDNAを抽出でき、ミトコンドリアDNAのシークエンスやSTR型の検出が可能です。さらに、粉末化や破砕を行わずにDNAを回収できる点が特長で、試料の保存性を保ちながら分析を実現します。
研究開発
新しい診断や検査を生み出すために欠かせないのが、独自のノウハウを活かした研究開発の取り組みです。確かな診断技術を追求する一方で、中長期的には未病や個別化医療にも挑戦。核酸解析技術を基盤に、新しいモダリティやAI・IoTといった先端技術も積極的に導入しています。受託サービスや診断事業で得た知見を循環させ、より精度の高い検査や新しい医療の選択肢を開発しています。
DNAチップ
研究所のあゆみ
経営理念
創造的革新を通じて、
人と社会に役立つ
ライフサイエンスを実現する
常にブレークスルーとグローバル化を意識し、最高レベルの技術を磨きながら、信頼に基づく共同研究と自己研鑽に取り組む。
そして「日本および人類のために」を合言葉に、公正で誠実な経営を実践していきます。
健康と笑顔を次の世代へ
DNAチップ研究所は、人に寄り添う技術と誠実な研究を通じて、未来の医療を形にしています。受託サービス・遺伝子検査・研究開発の循環から新しい価値を創出し、安心して暮らせる社会と、次の世代へつながる健やかな日々を支えていきます。
会社概要
- 会社名
- 株式会社 DNAチップ研究所
- 英文名
- DNA Chip Research Inc.
- 設立年月日
- 1999年4月1日
- 住所
- 〒211-0004 神奈川県川崎市
中原区新丸子東3丁目1200
KDX武蔵小杉ビル 9階 - 資本金
- 10,000万円(2025年8月末日現在)
- 従業員数
(Ph.D.は役員含) - 63名(内Ph.D. 13名)
(2025年7月1日現在) - 役員
-
代表取締役 / 橋本 宜明
取締役 / 的場 亮
取締役 / 岡村 友之
監査役 / 長島 正明
- 事業内容
-
研究受託事業
次世代シークエンサーを用いた遺伝子発現解析、miRNA-Seq、
エクソーム解析、メチレーション解析
マイクロアレイを用いた遺伝子発現解析、ゲノム構造解析
デジタルPCRによる遺伝子変異解析、コピー数多型解析
統計解析サービス
診断事業
肺がん組織遺伝子変異検査「肺がんコンパクトパネル」
関節リウマチ薬剤効果予測
うつ病診断技術開発
- 加盟団体
-
一般財団法人バイオ
インダストリー協会(JBA)特定非営利活動法人バイオ
計測技術コンソーシアム(JMAC)一般社団法人日本マイクロ
バイオームコンソーシアム(JMBC) 等
アクセス
本社・メディカルラボラトリー
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1200
KDX武蔵小杉ビル 9階